
島尾敏雄など、「神戸の作家たちと沖縄」展が開幕
神戸文学館
〒657-0838
神戸市灘区王子町3丁目1番2号
電話・FAX 078-882-2028
http://www.kobe-np.co.jp/info/bungakukan/


島尾敏雄「死の棘」フランス語判 出来/2012-4発売
L'AIGUILLON DE LA MORT / SHIMAO Toshio /
642 pages / 23,00 / ISBN : 2.8097.0311.5
http://www.editions-picquier.fr/auteurs/fiche.donut?id=364
http://fr.wikipedia.org/wiki/Shimao_Toshio
http://www.editions-picquier.fr/catalogue/fiche.donut?id=799


鼎談=島尾伸三+潮田登久子+しま おまほ
「すばる」4月号/今ふりかえる島尾敏雄/
http://subaru.shueisha.co.jp/

本土復帰40周年記念「田中一村展〜琉球弧で開花した美の世界〜」
会期:2012年3月30日(金)〜5月6日(日)
会場:沖縄県立博物館・美術館 企画ギャラリー
http://www.museums.pref.okinawa.jp/art/topics/detail.jsp?id=774
シンポジウム「琉球弧と田中一村」
第一部 基調講演「奄美の自然感と田中一村」
講師:中山清美氏(奄美市立奄美博物館館長)
第二部 パネルディスカッション
コーディネーター:高良勉氏(詩人)
パネリスト:島尾伸三氏(写真家)、翁長直樹氏(美術評論家)、中山清美氏 (奄美市立奄美博物館館長)
日時:4月21日(土)14:00?17:00
会場:博物館・美術館講堂
定員:200名(当日先着)*聴講無料

旅と鉄道
http://www.tabitetsu.jp/magazine/
第1特集
夜行列車の冒険
熱筆ルポ!
島尾伸三 ラストラン間近の「日本海」で青森へ
森ミドリ ”星の音”を探しに「北斗星」に乗る。


かごしま近代文学館リニューアル記念特別企画展
「島尾敏雄展」
平成23年10月14日(金)から11月13日(日)まで
http://www.k-kb.or.jp/kinmeru/shimao/
日 時 平成23年10月15日(土) 14:00〜16:00
会 場 鹿児島市民文化ホール第2
定 員 500名
【第1部】桐野夏生講演会
講 師 桐野夏生氏(作家)
内 容 私の好きな島尾文学
【第2部】家族でトークショー
講 師 島尾伸三氏(写真家)
潮田登久子氏(写真家)
しまおまほ氏(漫画家・エッセイスト)
内 容 敏雄とミホの思い出を徒然なるままに…
【申込方法】
往復はがき又はメールで、住所、氏名、年令、電話番号を書いて、9月30日(金)必着までに下記までお申し込みください。
〒892-0853鹿児島市城山町5-1かごしま近代文学館 開催記念イベント係
Email kinmeru@k-kb.or.jp


ガールフレンド/しまおまほ
2011年/ ブルース・インターアクションズ/¥1,680
子供なのに大人で、にぎやかなのに淋しくて、真剣だけど面白くて、可愛いのに黒い。どれもぜんぶマホさんで、どのマホさんもぜんぶ好きです。――岸本佐知子さん推薦
驚嘆すべき記憶力と、鮮やかな情景描写。一歩引いた視点と、本質を切り取る洞察力。少女の距離感と、オンナの機微。くすりと笑わせるネタから、ほろりとさせられる実話まで。
「まつげパーマ」「結婚」「オリーブ少女の先輩」「赤塚不二夫さんのこと」「プレイボーイとの再会」ほか珠玉の随筆・短篇54篇。


girl friend/しまおまほ
2011年/eyesight/ ¥1,000
ガールフレンドと同時に出版されたオリジナル写真集。限定版。


島尾伸三/潮田登久子/しまおまほ
「旅」2011年09月号/新潮社/月刊版/¥1,200
親子で行く旅の特集。島尾家、中国へ。

川島小鳥×しまおまほ トークイベント
「未来ちゃん」を撮った川島小鳥と「まほちゃん」だったしまおまほのスペシャルトーク!
日時:5月10日展覧会終了後(20:15開始予定)
会場:HEP HALL
詳しくは hhttp://www.hephall.com/10936


島尾伸三・潮田登久子・しまおまほ
記念講演会「家族のポートレイト写真」(仮称)
2010年11月21日(日)18:00〜
出品作家の島尾伸三さん一家の皆様に、「生活」をテーマとした家族写真の背景についてお話をいただきます。
出演:島尾伸三(写真家・出品作家)、潮田登久子(写真家)、しまおまほ(漫画家)
会場:1階ホール
定員:190名
受付:当日10時より当館1階受付にて本展覧会の半券をお持ちの方に整理券を配布します。
東京都写真美術館 二十世紀肖像 全ての写真は、ポートレイトである。
会 期: 2010年10月9日 ( 土 ) 〜 12月5日 ( 日 )
休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
料 金:一般 500(400)円/学生 400(320)円/中高生・65歳以上 250(200)円
詳しくは http://syabi.com/contents/exhibition/index-346.html
潮田登久子写真展
本の景色 Biblioteca
2010年10月11日(月)〜10月23日(土)
17日(日)は休み 営業時間: 月-土 13:00-20:00
会場 森岡書店 詳しくは www.moriokashoten.com
様々な時代に多様な運命を辿ってきた「本」に触っていると、不思議な感慨が湧いてきます。 ヨーロッパのどこかの国の教会の祭壇で、王様のように座っていた、ひとかかえもある聖書が目の前にある不思議。鉄と木と麻縄と羊の皮で作られたそれは、長い歴史の中で、見るも無惨に変わり果てた姿をさらしています。わずかに残る羊の皮の上に印された赤色の四線譜の上で踊る四角い音符からは、はるか昔の人々の祈りが聞こえてくるではありませんか。
室町時代なのか、或いは江戸のものなのか、黄ばんだ和紙にかかれた屏風仕立ての経文に、一面星屑のように穿られた無数の穴は、小さな昆虫のシバンムシが、来る日も来る日も経を唱えるように食んでいた証ではないかと思ったりしています。
「本」をオブジェとして写真撮影を試みているうちに、情報の担い手という「本」自体が持っている役割を超えて、新たに「本」そのものの存在が魅力となって浮き立ってきて、興味がつきません。
トークショー
潮田登久子×飯沢耕太郎×島尾伸三
10月22日(金) 19時開場 19時30分開始
参加費 1000円 要予約 詳しくは www.moriokashoten.com
『SOMETHING BEAUTIFUL MIGHT HAPPEN』/島尾伸三(写真)+マドレーヌMスラビク(詩)
2010年/USIMAODA/¥3,000
Something Beautiful Might Happen
Photographs of Hong Kong by Shimao Shinzo, Poems by Madeleine
Marie Slavick.
140 pages, 230mmx210mm
Published by USHIMAODA, Eyesight series #1
Shimao Shinzo
As a photographer, Shimao Shinzo has exhibited internationally,
with solo shows at museums such as the Tokyo Metropolitan
Museum of Art. He also writes alongside his photographs, sometimes
essays, sometimes poetic phrases. His books include 'Monsoon',
'Living' and 'Wandering in China'. The oldest son of Toshio
and Miho Shimao, he was raised on the Amami Islands, his mother's
native region, which he considers his home.
Madeleine Marie Slavick
Madeleine also writes and photographs. Her book projects include
'delicate access' with Chinese translations by Luo Hui, 'Round
- Poems and Photographs of Asia', Thus Cuba', and two books
with Oxfam Hong Kong; 'My Favourite Thing' and 'China Voices'.
She has exhibited on four continents. Born to parents from
Stuttgart and Memphis, and raised mostly in Maine, she has
lived in Hong Kong for over twenty years.
Something Beautiful Might Happen is available in Hong Kong
at Kubrick and Hong Kong Arts Centre Bookshop.
|